結婚式までには・・・
2002年3月19日ソフトウェア会社の説明会に行ってきた。
社員100名にも満たない小さな会社。
しかし、「年収1000万円、成果主義の○○○(会社名)だから夢ではなくて目標です。」といっている会社。
なんでも、ボーナスはコントラクター制度を採用しているんだって。
コントラクター制度っていうのは、
「会社が受注した業務を、その受注金額の約50%程度の金額で社員に発注し、毎月の各自の生産累計額から経費(給与と業務経費)を引いた金額を賞与時に支給するというもの。」
らしい。
この制度によりやればやっただけボーナスが増えると言う事。
その他でも色々な制度を使い常に社員が会社を良くしようとしている。
会長とも毎年全社員が交代で1時間の話し合いが行なえるらしい。
トップに意見が言えるっていうのはいいよね。
今日の予定はそれだけ。
明日は午後から富士通の関連会社の2次面接です。
グループ面接らしい。
ドキドキです。
あっ、そうそう、高校の時の友達が結婚するんだってさ。
あーもうそんな年かー
相手の人も同じクラスだった人。
オレのクラスはとても男女の仲がよくクラス内だけで5組付き合ってる人いたもんな。
うーん、今考えるとすごいなぁ。
その内の1組はオレなんだけどね。
別れちゃったけど・・・
今は全然無いけど、あと何年かしたらあせってくるんだろうな。
結婚式までには就職決まってたいな。
5月19日かぁ〜どうだろう。
社員100名にも満たない小さな会社。
しかし、「年収1000万円、成果主義の○○○(会社名)だから夢ではなくて目標です。」といっている会社。
なんでも、ボーナスはコントラクター制度を採用しているんだって。
コントラクター制度っていうのは、
「会社が受注した業務を、その受注金額の約50%程度の金額で社員に発注し、毎月の各自の生産累計額から経費(給与と業務経費)を引いた金額を賞与時に支給するというもの。」
らしい。
この制度によりやればやっただけボーナスが増えると言う事。
その他でも色々な制度を使い常に社員が会社を良くしようとしている。
会長とも毎年全社員が交代で1時間の話し合いが行なえるらしい。
トップに意見が言えるっていうのはいいよね。
今日の予定はそれだけ。
明日は午後から富士通の関連会社の2次面接です。
グループ面接らしい。
ドキドキです。
あっ、そうそう、高校の時の友達が結婚するんだってさ。
あーもうそんな年かー
相手の人も同じクラスだった人。
オレのクラスはとても男女の仲がよくクラス内だけで5組付き合ってる人いたもんな。
うーん、今考えるとすごいなぁ。
その内の1組はオレなんだけどね。
別れちゃったけど・・・
今は全然無いけど、あと何年かしたらあせってくるんだろうな。
結婚式までには就職決まってたいな。
5月19日かぁ〜どうだろう。
コメント